手帳を開く間もないくらいのあっという間の1週間でした。
予定てんこ盛りで、自分の発信や自己啓発はおろか、クライアントワークの時間も切り詰めてしまうくらいの状況でした。
フリーだからこそできるライフスタイルだけど、最近が新規のお仕事を受けていなくて、この状況が長く続くと収縮してしまうのでは?という小さな危機感もあります。
あと2週間で今年が終わります。
私は今年、どんな進捗があった?
みそか、おおみそかはそんなことを振り返る日にしたいなと思います。
今週のトピックは、
・大切な人たちとたくさん会った(計5人)
・結婚式の打ち合わせで経済観を作っていく
・応援しているJリーグチームの運動会で体を動かした
・サービス業のご対応に対して思うこと
・仕事や学習の仲間がいる環境に対して思うこと
の5つです!
これでもだいふ減らしたけど多い!
1.大切な人たちとたくさん会ったこと
今週は人と会う予定がてんこ盛り。
私の都合でも、相手の都合でも、「今会っておかないと!」という人たちが重りました。
◉臨月のお友達
今年ずっと会いたいと思いながら予定を合わせられずにいたのですが、土壇場で連絡!
ギリギリな時ほど都合をつけられるのは何故でしょう(笑)
お互いの優先度が上がるからですよね。
頼れる人があまりいない中、頑張って産むそうで、いつでも飛んでいくよーと言うと安心してくれました。
こういうときほど、「遠くの親戚より近くの他人」ですよね。
なかなか稀有なハードな環境にいる友人ですが、あまり過去や未来にウジウジしないタイプで、すごく憧れます。
「今そのものを生きている!」という感じ。
あれこれ悩んだって、なるようになる!という肝っ玉が座っているので、きっとこれからもどんな困難も乗り越えられそう。
そんな人だからこそ、いざという時は助けたくもなる。
私も周囲からそう思っていただけるように(見返りを求めているわけではなく)、日頃から心も体も姿勢を正して生きようと思わされました。
◉結婚と就職に悩む友達
「1年間ヨーロッパに行きたいけど、いつ行ったら良いんだろう。せっかく転職して安定した会社についたばかりなんだけど。」
「彼氏と結婚したら、彼氏の実家の土地をもらって、そこに住まないといけない。いやだ。どうしよう。」
という生々しい相談。
1年間ヨーロッパに関しては、
「いつでも行っていいんだよ。ここでいう『いつでも』とは、“今この瞬間”も含むよ。」
結婚については、
「とりあえず、法律事務所の無料相談に行ってみよう。」
と回答してみた。
人の人生は悩みが尽きないものですな。
私は何か悩みが生まれたときは、
自分の直感を信じて、その直感を理屈で説明できるようになり、その理屈が世間に対してどうか?って考えるようにしているなーと、相談に乗りながら思いました。
人と話すことで自分のことに対しても気づきがある、という気づきがありました。
◉美容師さん
もう何年も通っていて、私の数年先の人生を同じくらいのペースで先に歩んでいる方。
これまでの恋愛や仕事やライフスタイルについても色々相談していて、気も合うのでお話が本当に参考になります。
私は今時点で「子供が欲しいかわからない。自分の人生を楽しみたいから欲しくない気もする。だけど、今の年齢でもう『子どもを持たないルート』を選んでいいかも分からない。」
と言うと、その美容師さんは、
「あなたは子ども産むべきだよww」とあっけらかんと答えてくれました。
それは、昔っぽい厚かましいおばさんのような言い方ではなく、私の気質や性格を知った上での答え。
私はなんだかんだ、人生のコマを虎視眈々と進めてきた。
就職も、転職も、フリーランス独立も。
歯列矯正も、垢抜けも。
マインド形成も。
それらを全部鑑みた上で、「私に子どもがいるといい」という助言はすごく響いたなあ。
思えば結婚式についても、美容師さんに「結婚式したくない」と話した時に、
「結婚式しないで『結婚式いらないよ!』と言うより、結婚式した上で『結婚式なんていらないよ!』と言う方がかっこいいじゃん!w」と言ってくれたから、やる覚悟が決まったわけで。
私のライフスタイルの指針をいつも示してくれる存在。
2,3ヶ月に一度合うこの関係性がとても心地よくて、いつの間にか仲良くなって、結婚式にも来ていただくことに。
本当に出会いとご縁に感謝です。
これに関しての気づきなんだけど、私は「子供がいると自分の人生を思い通りに送れないだろう」という思い込みもあるかもしれません。いや、大いにあるなあ。
子供がいて、自分の人生も思い通りに送ることができるなら、それが最高だ!
それが叶う方法を探して実行していけばいいんだよね。
やってみよう。
◉アパレルショップのスタッフさん退職祝い
数年前から通っているアパレルショップの仲良しのスタッフさんがご退職されることに。
いつも明るく出迎えてくれて、本当に大好きな存在。
なんと地元がとても近くて、車で20分程度の距離!
そんな方と東京で出会うなんてなあ。
最近プロポーズされてご婚約もなさって、
ここ最近本当におめでたいお話が多い!
私がこのショップに通うことになったきっかけの元スタッフさんとカフェでお茶してから、そのご退職されるスタッフさんにご挨拶に行きました。
いち顧客がスタッフさんとこんなに仲良くなるなんて(笑)
嘘のような本当の話で、とっても嬉しいことです。
この二人も結婚式に来てくれるとのことで、嬉しいなあ。
人それぞれの人生を、互いに応援し、祝いながら成長していける、そんな関係の人たちにたくさん巡り会えて本当に幸せだなあって改めて感じた1週間でした!
2.結婚式の打ち合わせで経済観を作っていく
2回目の打ち合わせがありました。
この日までにたくさん宿題をして、先の予定も見通してできることは提案して、、
と、結婚式準備が始まってから本当に慌ただしいです。
今回は進行やお料理の打ち合わせ、そして見積もりが出ました。
1回目の見積もりですでに目玉がこぼれ落ちる金額になっていて、、、
なんと、すでに 670万円、、、!!!
削減できることはないか一生懸命見積もり項目を見直したけど、どれも必要なものばかりで。
1回目でこの金額だと、最終見積もりはいくらになるの???
800万円近くなる???
削ることができない必須の項目が規格外の価格で、なんかもうどうしようもない。
言い値の世界でどううまく交渉するか、AIにも相談しつつやってます(笑)
私のヘアメイクだけで20〜30万円かかるの、
「そんなんもう自分でやります!」って感じ。
1回あたり予算800万円のプロジェクト、絶対成功させよう!
何よりお祝いに来てくれるゲストが存分に楽しんでいただける空間にするために、全力を尽くそう。
良いのか悪いのか、最近だんだん金銭感覚もバグってきていて、
「20万円?あーはいはい。」って感じになってきました。
これにびっくりしない経済観を身につけるのもいいなあ。
夫は「高い」と思いながらも支払い能力はしっかりある人なので、身近にロールモデルがいることも本当にありがたいことだなって。
ありがたいことだらけで、段々この表現もクリシェになってきた。
3.応援しているJリーグチームの運動会
週末、応援しているJリーグチームの運動会がありました。
クラファンの返礼イベントとしての開催にまんまと参加してしまったのですが、当初の想定以上に楽しいイベントで、とても思い出に残る一日となりました!
現役選手や、ゆかりのあるOB選手などが多数集まってくださって、選手たちと競技をして楽しんだり。
かの有名な◯◯選手からアシストパスをもらってゴール決めたのは嬉しかったなあ!(そういう動線が組まれているだけw)
大人だけでなくもちろんちびっ子も参加していて、彼らにとってもとても貴重な一日だったはず。この中からプロサッカー選手が生まれたら夢みたいなこと!
このイベントに参加することは贅沢なお金の使い方だけど、十分な心のリターンがあったなーって思う、ほっこりした一日でした。
寒空の運動会、疲れ果ててその日は11時間眠りこけました。
4.サービス業のご対応に対して思うこと
4と5はメモ書き程度に納めます。
ハローワークの窓口で、最高に相性の良い職員さんと出会いました。
とてもシゴデキで、私の発する言葉から必要な回答をプラスαでくださり、なおかつ人と人とのしての相性も良くて阿吽の呼吸ができた方!
本当に失礼な偏見ですが、どのような機関でも窓口の方ってなかなか話が伝わりづらいことが多く感じているのですが、その負の固定観念が一気に払拭された出会いでした。
私とのやりとりから、逆にその方も仕事に対しての励みを得たそうで、嬉しくなったなあ。
人と話すとき、とても軽やかな気を纏っていようと思い直した出来事。
5.仕事や学習の仲間がいる環境に対して思うこと
こちらも度々書いていることですが、毎週の仕事の作業仲間、学習の作業仲間とオンラインで繋がってもくもく会。
長期的に考えると仲間がいることって、一人でやるよりずっと継続力を持っていられるなって再認識。
Webデザインの学習内容はコツコツ進み、少しずつ難しくなっています。
理解はできても、手が動くかというと別の話。
このスクールは、レッスンの前に、前週の復習課題と今週の予習課題、理解度テストの提出が必須なので、手を動かさざるを得ません。
スクール費用はびっくりするくらい高いけど、「やる」環境に投資したと思えば、人生全体でのリターンは大きいです。
じゃなきゃこんなことやれないよ〜〜〜、、
年内にHTMLとCSSはさらっと扱えるように、予復習を繰り返そう。
年明けには学習課題とは別に、自分の製作物を作り始めたいので、授業より少し先取りして学習する必要があります。
なかなか時間が取れず後回しになっているけど、やるしかない!
がんばろーーー!!
そんな予定てんこ盛りの1週間でした。
来週、再来週を過ごしたらあっという間に年明け。
先のスケジュールを見たら、来週は外出の予定が少ないので、来週が肝になる。
できることをコツコツと進めていこう。
このブログ、とりあえず継続しているけど、未来の私にとってどうだろうか?
意義があるといいな。
それではまた来週、よろしくお願いいたします!