【週報16】プチバーンアウトしたり、前撮りしたり、WS受けたり、コーディングの学習が進んできた話

プチバーンアウトした話

11月からほぼ休みなく結婚式準備で頭をフル回転させているからか、プチバーンアウトしました。

それも、前撮りの前日に。

私は10代の頃から燃え尽きやすいです。

高校受験、大学の大事な試験、単位取得、資格取得、大仕事の前の体調、、

大事な時こそ、直前にしくじることが多いのです。

それはきっと、潜在意識があえて避けているのだろうなと思います。

今のこれほどまでに幸せな日々を送っていいのだろうかと、きっと思っているから。

だから、今までのような底辺の生活こそが安全圏だと思って、それを維持しようとしているのだと思います。

潜在意識の現状維持機能を侮ってはいけません。

どれほど望んでいる人生だとしても、ちょっとしたことで簡単に手放してしまうのです。

潜在意識を思うように操作できればいいのだけど、一筋縄にはいきません。

せめて顕在意識だけでもうまくコントロールできるようになりたいな。

11月は調子良かったのですが、もしかしたらまた9,10月のようなうつ症状が出始めているのかも知れません。

気をつけておこう。

できるセーブをしつつ、毎日コツコツ過ごしていこう。

結婚式の前撮りをした話

一日かけて、結婚式の前撮りをしました!

スタジオで洋装撮影、そしてタクシーで移動して庭園で和装の撮影です。

お支度も含めて合計で7時間ほどの工程でクタクタになりましたが、とっても貴重な思い出になりました。

ヘアメイクをしていただいてカメラマンに撮影してもらう、それだけでとても素敵な機会であるのに、さらにお召し物がドレスや色打掛。

こんな今の姿を残すって、どれほど豊かなことなのだろうと、しみじみ思いました。

思えば春頃は「ドレスなんて着たくない。むしろありのままの私服の姿で写真を残したい」と強く思っていました。

それで、私服前撮りをしているカメラマンさんに依頼して写真を撮ってもらいました。

もちろんそれは素敵な写真でしたし(何よりカメラマンさんのお人柄や腕が良かった)、大切な思い出ですが、

やはりウェディングはウェディングの姿を残すことが何よりもの事なのだなと、終わってから思います。

決して安くない金額、およそ40万円しました…!

こんな機会をくれた夫に感謝です。

これまでも前撮りは数回しているので(私服5万円、バリ島での洋装15万円)、前撮りだけで約60万円かかっていることになりますね。。

ウェディングって本当にお金がたくさんかかる、、(汗)

もちろん会社さんをたくさん選べば、良い条件でも格安でサービスを提供しているスタジオもあるとは思いますが、

我々の場合、いつも土壇場で動くので、なかなか条件が合うスタジオに空きがなく、結果的に高額になったという面もあります。

期日にゆとりのある方は、しっかりリサーチして賢く動くことを強くおすすめします!

クリスマスプレゼントを贈るために、夫婦でお互いにサンタになった話

夫へのプレゼントは、「茶色のメッシュレザーベルト」とアイテムのみリクエストをいただき、ブランドは私が勝手に決めました!

今年は大谷翔平選手が大活躍した1年だったので、プレゼントはアイテムが何であれBOSSにしようと決めていました。

BOSSでスタッフさんに相談しながら買ったベルト、とっても気に入ってもらえて良かったです!

「今年はBOSS」という選定も我ながら良かったなあ。

逆に夫からは、私が具体的にアイテムを指定してプレゼントいただきました!

TOD’Sのバッグをいただきました。

私にとって初めての高級なバッグ・・・!

こんな素敵なものをいただいて、最高にHAPPYです。夫くん、本当にありがとう!

クラフトマンシップを感じるTOD’Sのアイテムは、ちょっと前から憧れていました。

世間では「エルメスのバッグ以外資産価値ない」なんて強い言葉をおっしゃる方もいると思いますが、

私、バッグ、手放す気、ない!!!

エルメスももちろんとっても素敵なのでいつかは・・・という思いもなくもないですが、

安易に踏み出すと資本主義階級の階段を永遠に上り詰めないといけない気がしてしまい。

エルメスはプレゼントではなく、自分で買えるようになったら手にしようと思います!

TOD’Sのバッグはとっても素敵で、早速使い始めていますが、とても背筋が伸びます。

どこに持っていっても恥ずかしくないですし、デイリーに落としても自然に馴染みます。

なんて良いものをいただいたんだろう!

本当に感謝感謝です。

参加しているオンラインサロンのワークショップにリアタイできなかったけど、諦めずに直後に後追いした話

月1回開催されているワークショップに寝坊してリアタイできませんでした。

朝10時に間に合わない生活・・・

バーンアウトしたのと関係あるのかないのか、ここ最近は朝起きれません。

12時起床がデフォルトになってきていて、また過眠の兆候

情報過多の毎日で、放電タイムが足りていなさそうです。

意図的な情報のシャットアウトが必要かも知れません。

そんな中ですが、このワークショップは毎回参加を心掛けていたので、寝坊してショック。

しかしすぐにアーカイブが公開されていることを知っているので、めげません

その後すぐに後追いで再生しました。

リアタイすれば、代表やサロンメンバーと交流できるのですが。

後追いはそれはそれで、一時停止できるのでしっかりメモをとりながら学習しました。

昨年の春に入会して、1年半ちょい。

来年はスケジュール管理チームに立候補したので、ますますサロン生活が楽しみだなあ。

参加メンバーが積極的に運営に貢献しているこのサロンが大好きです。

私もゆくゆくはサロンを立ち上げるかも知れないので、勉強させていただきます。

思えば、この週報ブログを書き始めたのも、この代表のコラムがきっかけ。

どんなに稚拙な文章であろうが、日々をアウトプットしていこうと決めました。

毎日更新は流石に厳しいのですが、週報はちょうどいいです。

週報でも後追い執筆しているくらいですが・・・。

このブログを始めたのが9月。

同じ時期にnoteも始めていたのですが、このブログに追いやられてnoteが止まってしまいました。

本当はnoteも週1本は更新したいんだよなあ。

Instagramもやりたいアカウントが2つある。

それらを後回しにして日々の生活に一杯一杯なので、もっと効率よく生きられるようになりたいなあ。

過眠になっている場合じゃない、、!!

2024年はこの週報のおかげで発信が少し癖づいてきたので、2025年はもっとオーディエンスを意識した発信ができるように邁進しよう!

HTML,CSSの学習が少し進んできた話

Webデザインのスクールの学習も、前半が終わりに近づいてきました。

今週のLessonもHTML,CSSの初歩的な部分ではありますが、これまでの総復習となるコーディング課題でへとへとになりました・・・、

ただPC前に座っているだけなのにこんなにカロリー消費する??ってくらい、すんごい疲れちゃった。

新しい学びを得ている証拠ですよね。成長痛かもしれない。

演習で作るコーポレートサイト、自分でまっさらな状態から作ろうとすると手が止まってしまいそう。

それだけ今は、新しく出てくる手法についていくのに精一杯です。

来週は年末で授業がお休みなので、そのタイミングを狙ってこれまでの復習をしっかりしておこう。

じゃないと年明けからデザインも始まるから完全に沼る。

2024年はAI市場がめざましい発展をして、なんでもAIに任せたら作れる時代にはなったけど、

それでも基礎知識がなければAIマネジメントもできないし、

ましてやライアントのクリエイティブを受け持つなんてできない(できるが、やってはならないと思っている)。

だから、今学んでいるコーディングの基礎は全部自力でやれる必要はないから、根幹の考え方をしっかり頭に叩き込もうという意識で取り組んでいます。

クラスの人たちとも馴染んできて、自主的な作業会に顔を出すメンバーは決まってきました。

こういうのに顔を出し続けるのって本当に大事ですよね。

横のコミュニケーションを取れているかどうかで、後から差が出てくると思っています。

私よりずっと年下の大学生さんも一緒に頑張っています。主婦の方もいます。

みんなそれぞれのバックグラウンドで学んでいる。

この一期一会を大切に、引き続き学習を頑張ります!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です